![]() ![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
かぼちゃの栽培
|
160717 |
アドバイスがあれば宜しくお願いします。 |
関連サイト
かぼちゃの育て方 | かぼちゃ栽培 | ふじやまさん | 受粉の仕方 |
栗マロンかぼちゃ |
背景
・北海道産のかぼちゃを頂いた、食べてビックリ、ほくほく美味しい。(栗マロンかぼちゃ)
・種を取っておいた。
・翌年試しに、暑い6月下旬に乾いた畑に50cm間隔で種を植えてみた。
・1週間ぐらいしたら、なんと!!、芽が出ている。
・暑い乾燥した日が続く、4日おき位に水をやり続けたら・・・・・・取れました。
・お店の広告の”かぼちゃ”の値段が59円/g |
・これで、450円。 |
・種まき:6月初旬に行った。
・8月初旬。 ・植えた種がグングン大きくなった。 ・肥料はやっていない。 |
・8月下旬。
・オスの花。
|
・メスの花。(受粉させる) ・早朝に行う。 |
・受粉後。 |
・大きくなってきた。 |
![]() ・実が生った。 |
![]() ・けっこう大きい。 |
収穫後3〜4週間経ってから食べると大変美味しい。
・去年採れた”かぼちゃ”⇒喰って、種を保管した。(実に美味しかった:お勧め品種です)
・調子に乗って保管した種を植えた。
・今度は早めの5月に種を50cm間隔で100個位蒔いた。 (去年は6月に蒔いた)
(中間地の場合の種まき時期:3〜4月が良いとNetには書いてある)
・芽を出した数は13位なんで、発芽率13%。(去年より悪い)
・肥料なし、受粉作業無しのほったらかし。(水やりのみ)
![]() ・7月6日:かなり育っている。(周囲は雑草です) ・雑草取りは一日おきにやっても、雑草の生育の方が早く体力負け。 |
![]() ・如雨露での水やりではヘトヘトなんで、エンジンポンプに変更。
|
![]() ・7月6日:かなりでかい。 ・大小混ぜて15個くらい、生っています。 |
![]() ・7月6日:へたが青いので、収穫には早い。 ・へたが枯れたら⇒収穫です。 |
![]() 7月18日:枯れてきた。 |
|
7月18日:何個生っているか写真を撮った。
結果:28個
![]() No1a |
![]() No2b |
![]() No3c |
![]() No4d:若干ヘタが枯れてきた。 |
![]() No5e |
![]() No6f |
![]() No7g |
![]() No8h |
![]() No9i |
![]() No10j |
![]() No11k |
![]() NO12l |
![]() No13m |
![]() No14n |
![]() No15o |
![]() No16p |
![]() No17q |
![]() No18r |
![]() No19s |
![]() No20t |
![]() No21u |
![]() No22v |
![]() No23w |
![]() No24x |
![]() No25y |
![]() No26z |
![]() No27za |
|
8月1日・収穫
・めっちゃ暑く葉っぱが枯れているので、収穫した。
・少し前に収穫した3個と今回の14個を足して、17個が今年の収穫個数でした。
![]() ・大:4個、中:4個、小:6個。 |
|
考察。
・7月18日に28個確認したのに、17個とは?
・100粒の種で17個の収穫・・・・う〜ん。(疲れた割りに少ない)