![]() |
umapochi |
![]() |
電気製品の取付・整備・修理 |
|
スパクレンズ DX{SpaCleanse DX SCI−848} 動作しない。 | 170707 |
Hed |
150715:
・馴染みのエステ屋さん(男がいない)が”ゲドックス”の電源は入る、設定をしてもイオンアダプターがブクブクしない。
(後日、ゲドックスは間違えで⇒デトックスが正解との事) 「解毒する機械と思い良いネーミングと勘違い」
・例によって直してと言う、女に甘い小生→ハイハイと言ってしまった。
・しょうがないな・・・・・・。
![]() ・写真左の小さなプラグはリストバンドから来ている。
|
![]() ・基板部分には焼けた跡がない。 ・右上のファンが回らない。
|
![]()
|
![]() ・イオンアダプター概観。
|
![]()
|
![]() ・接触不良が発生しそうな部分。 ・テスターで接触抵抗を測ったら⇒数Ωなので、OK。
|
![]() ・プラグの先端部と写真のブクブク金属部の抵抗を測ったら⇒∞Ω。 ・こりゃダメだわ!!!
|
|
![]() ・プラグの先端部と配線部の導通がない。 |
![]() ・オーディオ用プラグに交換した。 |
結果:
@洗面器に水を入れる。
A塩小さじ2杯。
Bイオンアダプターを洗面器に。
C背面の電源SW⇒ON (液晶パネルON)
D設定「*印 ⇒ #印 ⇒ 8 ⇒ 30(分)」
Eリストバンドを握る。
F足を洗面器に入れたら⇒ファンが回った。
G直ぐに、イオンアダプターから”どえらい”汚い物が出て来た。
H修理完了。
翌日、今度は壊れたイオンアダプター2ヶを持って来た。ええええ!!!
(前日簡単に直したと思ったのでしょう)
150716:
・これは壊れているので、直ったら嬉しいと云う。(そうでしょうね)
1ヶ目:
@プラグの電極抵抗を測ったら⇒∞Ω。(アカン)
Aプラグを分解⇒水が入って錆が発生している。
中心導体部がグラグラで接触不良⇒新品交換だが手持ち部品がない。
Bブクブク電極をみると銀色で綺麗。(いいね)
2ヶ目
@プラグの電極抵抗を測ったら⇒数Ωある⇒正常。
Aプラグを分解⇒綺麗。
Bブクブク電極をみると真茶色で金属周辺が腐っている⇒寿命ご臨終と判断。
1ヶ目。
・プラグを購入しよう近くのホームセンターに行った。
・ジャック式のオーディオ用はあるが、ケーブル半田付け用はなかった。
・プラグの中を改造して間に合わせた。
・試運転結果:OK
2ヶ目。
・ブクブク電極の真茶色部分を擦り落とした。
・試運転結果:OK
・考察:製品情報では40〜80回で寿命となっているが、真茶色部を清掃すれば復活する事が分った。
・2ヶ目品:ブクブク電極の汚い事。(酷い)
|
・電極は”プラス”と”マイナス”の2ヶがある。 ・水を流しながらステンブラシでゴシゴシ、気長に擦ると綺麗になった。
|
![]() ・本来の綺麗な状態。 |
|