アクセスカウンター

umapochi                                              

              

Counter       草刈機(イセキC-15F) エンジンが作業中に止まり、次にエンジンがかからない。         140914

                                  (参考にして下さい)

背景

・長年(20年以上)使ってボロボロだけど、だましだまし使って来た。

・壊れている部分→クラッチ。(壊れた部品を細工して、なんとか動いている)

・不具合症状:エンジンがかからない時は紐を何度引っ張ってもダメ。(この場合は諦める)

・上記の場合は翌日@キャブ清掃、Aプラグ清掃するとエンジンはかかる。(よしよし、と思い使っていると突然ダメになる)


・今までイグニッション系は点検していなかったので、分解してみた。

・どれ、記念撮影。

 

 

・現在売っていない貴重な十文字回転刃。

 

・十文字刃はグラインダーで研ぐ事が出来ます。

・石が多い畑に有効→理由は研ぐ事が出来る。

・骨董感がありますね、でも丈夫。

・メカメカしい感じがGOOD。

・シリンダーの中はカーボンで真っ黒け。

・プラグは湿って黒い。

・プラグチェッカーで火が出ているか?

・連続でバチバチでていない→イグイッション系が怪しい。

・スターターユニットを外す。

・外した→以外と綺麗。

・カバーのネジを緩める。

・ローターの回り止めネジを外す。

・ローターの固定ナットを外す。

・外した→以外と綺麗。

・カバーを外す。

・ローターはキー止めになって外せない。

・ローターを抜く工具を自作。

 

・自作工具でローターを引き抜く。

 

・コンタクトポイントが見える。

・イグニッション部が見える。(CDIじゃない)

・ポイント部が白くなっている。

・この部分の接触が悪いのかな・・・・

・ポイントを耐水ペーパーで磨く。

 

・火が出るか試運転→バチバチ出た。

・直ったかな→期待する。

・結果:数回紐を引っ張るとエンジンがかかる→フムフム直ったな。

・クラッチが破損。

・シューは3ヶあるのだが、1ヶは再生不能なので2ヶで修理。