![]() |
umapochi |
![]() |
電気製品の取付・整備・修理 |
|
DELL Optiplex960 の電源が入らない。 | 170202 |
Hed |
170202:
・孫のYouTubeマシンの電源が入らないと言って持ってきた。 (しょうがないな)
・不具合部の予想がつかない。 (参ったな・・・・) ⇒ とりあえず、ヤフオクで高性能な物を入札しておいた。 (失敗でした)
・症状。
@ACコンセントを差し込むと⇒ 一瞬起動して静かになる。
A後面ACコンセントの左にあるSWを押すと⇒ 一瞬起動して静かになる。
BACコンセントを差し込むと⇒ 一瞬起動して静かになる⇒その後、電源SWを押しても応答なし。
・とりあえず、内部機器に接続しているコネクターを順に外してみよう。
@DVDドライブ:改善なし。
AFDドライブ:改善なし。
Bマザーボードに電源LEDは点灯しているので、電源ユニットはOKとみたが⇒抜き差しした:改善なし。
C電池の電圧チェック3.2VでOK。
Dメモリーカード1GB4枚を抜き差しした:改善なし。
Eマザーボードの写真矢印を外したら⇒あれ!
・以下修理過程です。
![]() ・どれ、記念撮影。
|
![]() ・電源コンセントの横にSWとLEDがある。 ・機能は分からないが、SWを押すと電源が入る様だ。 |
![]() ・後部上のレバーを手前に引くと、左側のカバーが外れる。
|
![]() ・カバーを持ち上げて手前に引くと簡単に外れる。
|
![]() ・内部が見える、当然故障部は分からない。
|
![]() ・電池を外して10分後入れたが、改善なし。
|
![]() ・矢印のコネクタを外したら⇒あれ!!様子が変わった。 ・配線の先を見たら、電源SWに行っている。 |
![]() ・化粧パネルを外す。 ・爪3ヶ所で引っ掛けてあるので、簡単に外せる。 |
![]() ・電源SW基板を外す。 ・見た目に異常はない。
|
![]() ・電源SWを分解する。 ・SWは金属カバーで蓋してあるので、簡単に分解出来る。 ・ピンセットで電源SWの接点部をショートしたら、電源が入った。 (やった) |
![]() ・電源SW内部にスプリング接点がある。(矢印) ・接点が疲労でスプリングの役をしていないで、ONのままであった。
|
![]() ・スプリング接点。
|
![]() ・電源SWを近くのDIY店で買って交換。 ・3個で198円でしたので、部品代は70円でした。 ・手前の部品は壊れたいた物。
|
交換時の注意点。
・片面パターンに半田付けされているので、簡単には外れない。 ・無理して外したら、パターンが飛んでしまいます。 ・やった事。 @無理にニッパーで足を切ったら、パターンを飛ばした。 (ありゃ・・・・) ASWはエポキシ樹脂で固定。 B切ったパターンは電線で接続しました。 |
結果。
・大成功、直りました。
・お爺さんの評価が上がりました。
・修理出来なかった場合、孫に怒られる。
・代わりのパソコンをヤフオクで入札しておいた。 (DELL 220S CURE2 DUO E8600 3.33GHz)
・ななんと!!!!!、落札してしまった。 (あれれ、参った)
・前向きに処理:予備のパソコンにしよう。
・OS: Windows 10
・CPU: Intel (R) Core 2 Duo E8400 - 3.00GHz
・メモリ: 4GB
・HDD : 320GB
・ドライブ: DVDスーパーマルチ