アクセスカウンター

umapochi                                                    

                  

          なんでも、直す 

         孫の自転車のパンク騒動   181119

Hed 電気、機械の修理

関連サイト

パンク対策 遅刻しないパンク対策 ダイソーのパンク修理剤
     

180401:

・孫が中学生から高校生になった。

・通学の自転車を買い換えるか議論した結果⇒3年使っているが綺麗なので、タイヤ&チューブを新品にして、3年使う事にした。

 ヤフオクで購入:商品:セール 新品 DURO 自転車 タイヤ 27インチ 2本 セット 1ペア H-842 27×1 3/8 WO

 1,389円+送料700円=2,200円


180530: 2ヶ月後

パンクしたと言って自転車を持って来た。(あれ・・・・、新品なのに・・・・、製品不良なのかな・・・・・)

・パンクの場所を調べた。

  @前後輪同時にパンクしている。

  Aパンクの場所⇒同じ場所に2個並んで穴が開いている、しかも、前後輪共に。

  B製品不良ではない、おかしい。

・孫に聞いた⇒何をした?

  @側溝に落ちたと云う。

  A落ちたとして、前後輪同時にパンクは変だ・・・・・。(でも、納得)

                              

・パッチを当てた修理をした。(全くも〜)


180623: 

又、パンクしたと言って自転車を持って来た。(呪われている・・・・・・)

・パンクの場所を調べた。

  @後輪だけパンクしている。

  Aパンクの場所⇒前回と同じ型の穴が2個開いている。(孫が何かやらかしている・・・・・・)

・自転車の走り方を別の孫が見ていた⇒すんごい速さで走っているとの事。

・原因:車道から歩道に移る時にスピードが速いので、段差の衝撃でパンクと予想した。


180624:

・対策。

 @孫にスピードを緩めて段差を越える様に指導。(多分、無理、云う事をきかない)

 Aノーパンクタイヤに交換する。

   ・値段を調べたら⇒アマゾンで3,200円/1本  2本で6,400円。(う・・・・ん)

 Bノーパンク以外の対策を調べたら⇒アマゾンにマルニ製パンク防止剤があった。(780円+送料480円)

   ・能書き。

    1:3mmの穴に対応。

    2:有効期間⇒3年。 (Net情報だと、6年使って OK)

   ・早速購入した。


180628:

・早速、マルニ製パンク防止剤を充填した。

・ドロットした青緑色の液体で容器を潰して押し出す。

・半分マークがあり親切設計。

・充填後、4から5Km走れと書いてある。

その後

180801:

・パンク防止剤が入っているのに、又、パンクしたと言う。(ええ!!)

・チューブを出して見ると、2個並んで穴が開いており、充填液が漏れていた。(パンク防止の役をしていない)

・穴を塞ぐパッチを当ててみたが⇒チューブに密着しない。(理由:防止剤が邪魔している)

・結局チューブは廃棄で、新品を買って処置した。

 

結論:パンク防止剤は役目をしない。

 

 


アドバイスがあれば宜しくお願いします。