アクセスカウンター

umapochi                                             

山梨県のお勧め観光      最新:      

富士川下り

         120825

umapochiが行った観光地をPRしますので、是非行って下さい。


チラシ画像をダウンロードして拡大すれば、はっきり見えます。

@チラシの表。

Aチラシの裏。


*:アドバイスがあれば宜しくお願いします。

・2012年5月、富士川下りが始まったと聞き早速乗って来ましたので、感想記です。

国道52号線から鹿島橋を渡って直ぐ右折すると、富士川舟下りのが立っており事務所がすぐ分った。駐車場は広く、トイレもあり安心です。

・ライフジャケットを着て、「鹿島橋→月見橋峡南橋」をのんびりと約4Km40分の川下りでした。

・普段は国道52号線から見る景色と、川からの見上げる景色は全く違い感動の連続でした。

・富士山が見え、目の前に水しぶきが見え、川底が霞んで見え、「とんび」の乱舞にビックリでした。

・風向きは、@午前中:北風(下流に吹く)、A午後:南風(上流に吹く)と説明を受けた。

今回は南風の向い風で船頭さんが頑張る。

・船頭さんは3人で、前がこぎ手、後は舵手、残りは「こぎ手」の予備と観光案内人の様だ。

・元の駐車場への帰り。

 @峡南橋から元の鹿島橋へは運転手さん(自分)のみで、ハイエースで運んでくれました。

 A同乗者(家族)は駐車場から自分の車で下船した峡南橋の近くの「和紙の里」に迎えに行った。(面倒)

  (同乗者は峡南橋から歩いて2分ぐらいの和紙の里に移動している)

 B乗った船は船外機で元の鹿島橋に戻って行った。

・所要時間

 @事務所で乗船手続き時間+乗船場間迄の徒歩時間:30分。

 A川下り:40分。

 B下船場所から元の駐車場に戻る:15分。

 C下船場所に家族を迎えに行く:10分。

 D合計:1時間40分程かかりました。


関連サイト

富士川下り・公式サイト 富士川下り・写真館 船頭のブログ
船頭さんの履歴書    
     

・鹿島橋の先が国道52号線、手前側に事務所がある。

                               

・鹿島橋を渡ったら、右側に旗が見えるのですぐに分る。

・仮設事務所に綺麗な女性が3人いて、大変親切な応対でした。

・駐車場、20〜30台は楽勝。

鹿島橋たもとの乗船場。

・乗る船がエンジン音と共にやって来た。

・乗船中。

・スタッフのお見送りです。

・下から見る52号線、川側からしか見れない絶景です。

 

 

・富士山が見える。

・素手で櫓を漕ぐ船頭さん手が痛くないのかな・・・・・・。

・息を弾ませないので、タフだな・・・・・・・・。

・月見橋と国道。

・写真を良く見ると「とんび」がいます、分るかな・・・・・・。

 

 

・船頭さんが救命胴衣の笛を吹いたら、と、孫に云う・・・・・。

・え!、なぜ、緊急事態の訓練か????。

・孫がいやがる。

・いやがる孫が笛を吹いたら、あれ!、「とんび」が頭上に、!!!!。

・船頭さんが油揚げを投げたら。

・船の周りにとんびの集団が、ええええ!

・「とんび」の急降下の連続は圧巻でした。

・終点です。写真右側の少し先に(300m)「和紙の里」があります。

・車の運転手以外(同乗者)は「和紙の里」に移動します。

 

・優しい船頭さんが引っ張り上げてくれます。

・後の橋は峡南橋

・鹿島橋迄はハイエースで駐車場を目指して52号線をひた走り。

 


報告終わり