![]() ![]() |
umapochi |
![]() |
125ccモンキー製作・整備・修理 |
1/3・モンキー AB27(04年型) 整備・改造 | 2/3・寄せ集め部品のモンキーの製作 |
参考にしてください。 | アドバイスがあれば宜しくお願いします。 | 161104 |
整備はここ |
ホンダCB750FBB2の整備 | BMW325i・E36の整備 | エステマ・エミーナの整備 |
ダイハツ・アトレーワゴン660・エアロダウンビレットターボの整備 | BMWミニ・チェックメートの整備 | モンキー AB27(04年型) 整備・改造 |
目次
背 景 | モンキーAB27・04年型 整備・改造”で余った部品 | 足らない部品を購入する | |||
・HP(モンキーAB27・04年型 整備・改造)で作ったモンキー80ccでは最高速が70Km/hチョットがやっと、
追い風で80Km/hが出るかな・・・・で目標の90Km/hは無理。
・上記モンキー80ccは元のノーマル50ccに戻し、改造で余った部品を使って、新しいモンキーを作る事にした。
・オリジナルモンキーの姿は変えない。
・純正50ccエンジンと中華125ccエンジンの両方を載せられる様にする。
(中華エンジンが1万回転以上回ってくれると良いのだが・・・・・・・・・・・・)
・フレームを3cm長い物にして125ccに対応させる。
・部品はモンキー純正品を基本とし、値段の高い物は中古又は社外品を調達する。
税金・保険
160707:税金が上がった 1,200⇒2,000円(90cc登録)
近況
160707:
・全く乗らないので、半年後エンジンをかけてみた。(1月はかかっていた)
・エンジン停止状態でヘッドライトは元気に点いた。(バッテリーGOOD)
・チョークしてキック⇒かからない。(125ccなのでキックが重い、サンダルだと足が痛い)
・キック5回でかかった。(元気良く回っている)
160716:
・全く乗らないのと税金が上がったので、欲しい方に譲ろうかな・・・・・
・と思っていたら⇒欲しい人が現れたので、譲ってしましました。(畑仕事の往復に使っているとの事)
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
・フレーム関係 | 1.フレーム | 荷台・ウィンカー | シート | スタンド・ステップ | フェンダー、サイドカバー |
フロント・ウィンカー | スイングアーム | ||||
・エンジン関係 | 2.エンジン | キャブレター | |||
・ガソリンタンク関係 | 3.ガソリンタンク | ロゴマーク(シール) | |||
・ハンドル関係 | 4.ハンドル関係 | くるくるハンドル | グリップ | ||
・電装品関係 | 5.ハーネス | ヘッドライト | バッテリー | ||
・駆動ブレーキ関係 | 6.前スプロケット | タイヤ | |||
○フレームを購入。
・購入価格:5560円+送料500円。
・125ccエンジンが載る様に3cmロングにした。
![]() ・塗装は綺麗に焼付されている。 |
![]() ・2本のボルトはエンジン取り付け用。 |
||
![]() ・ステムベアリングが無いので別途用意する必要がある。 |
|
![]() ・荷台ウィンカー(中古) ・5000円+送料950円=5950円。(個人から) ・綺麗にしたら新品同様になった。 |
・シート(中古) 1000円+送料980円。(個人から)
|
○スタンド・ステップ 、スイングアーム
![]() ・スタンド・ステップ・センサー(中古) 1000円+送料980円(個人から) ・ステップが無かったので、バイク屋さんから貰った。 |
![]() ・スイングアーム(中古) 1800円+送料700円=2500円(個人から)
|
![]() ・フェンダー、サイドカバー 2500円+送料1000円=3500円 |
![]() ・サイドカバーに貼り付ける画像です。 ・ダウンロードして、両面テープで貼り付けて下さい。
|
125ccエンジンを購入。
・購入価格1万1000円+送料3150円
![]() ・メーカー不明の中国製。
|
![]() ・キャブ等の部品が添付されていた。 ・キャブ一式は使わなかった、理由→VM26を使用。 |
![]() ・エンジンから出ている配線は@6Pコネクター(5芯)、Aバラ線5本。 |
・黒い丸い部分から6Pコネクターが出ている。 |
![]() ・黒い丸い部分を外すと変速段スイッチ回転部が見える。 |
・黒い部分は変速段スイッチの接点が見える。 |
||||||||||
COMは本体 1:茶→4速 2:無接続 3:水青/赤→ニュートラル (今回はこれのみを使用) 4:桃→1速 5:青/橙→2速 6:緑/黒→3速 |
・6Pコネクター。 |
||||||||||
・バラ線。 |
|
||||||||||
・参考配線図
|
![]() ・標準配線図(画像をダウンロードして拡大して下さい) |
使った感じ。
・見た目は綺麗。
・アルミの材質が柔らかいので、タップ部が無理に締めると馬鹿になりそう。
・AB27純正ハーネスと中国エンジンとの取り合いは→全くダメ→中国ハーネスとはベストマッチ。
![]() ・VM26 2100円+送料1055円=3155円 ・キャブ側内径= ・エアークリーナー側内径= |
![]() ・マニホールド 800円+送料240円=1040円。(個人) ・穴径=25mm ・キャブ側フランジが小さく→使えなかった→アダプターを自作した。
|
・ガソリンホース 472円(DS) ・内径=4.8mm |
![]() ・エアークリーナ
|
タンク +コック +タンクの蓋 +メインSW +キー +メットキー +ステアリングロックキー
3780円+送料1300円=5080円
![]() ・裏側は下地塗装のままであったので追加塗装をした。 ・中国製は品質が悪い。 |
![]() ・キーをDIYショップでコピーしようとしたら, →ベースキーがなくコピー出来なかった。 |
![]() ・シール→840円+送料160円=1000円 ・品名:Hondaオールド ウィングステッカー14 ・No:OSYWG-C9L-Y14 ・カラー:Y(イエロー) |
・シール完成姿。
|
・タンク固定ゴム→165円×2ヶ=330円。(バイク屋で購入)
|
・タンクをフレームに固定するボルト一式、420円。 ・特殊ゴム(左):240円 ・カラー(中):140円 。特殊M6(右):40円 |
![]() ・くるくるハンドル(中国製)→2500円+送料680円=3180円 ・品質:悪い。 ・パイプハンドルを固定に締め付けるが→締まらない→ガタつく。 ・上記はヤスリで何度も修正してなんとか→使える。
|
![]() ・左右のグリップ→ハーネス1式に含む。 ・3600円+送料1000円=4600円。 @ホーン、Aイグニッションコイル、BCDI、Cレギュレーター Dウィンカーリレー ・純正アクセルケーブルが固定出来ない。 ・上記は固定しないで、ガタガタ状態で使用する事にした。 ・バイク屋さん曰く→スズキ製が合うとの事。 |
・中国製が見つかった。 ダックス用がピッタリ合った(200円) | |
![]() ・写真一式で3600円+送料1000円=4600円。 ・ホーンが新品なのに鳴らなかったので、ショップに交換要求したら、 10日以内ならOKで、10日過ぎていたので泣き寝入り。 |
|
![]() ・ヘッドライト、メーター(中古) 3100円+送料580円=3680円 |
![]()
|
・メーターのクッションゴム、バネ 320円+185円=505円 |
・ニュートラルソケット、ランプ 640円+130円=770円 |
・バッテリー 640円+送料200円=840円 |
![]() ・バッテリー取り付け台(中古) 800円+送料740円=1540円 |
○前スプロケット 、後スプロケット Yahooオークション店
![]() ・17丁 840円+送料80円=920円 |
![]() ・25丁 1350円+送料200円 |
![]() ・タイヤ(中古)2本 1650円+送料1630円=3280円 |
![]() ・ホイールを外して黒に塗装した。 |
![]() ・山は左はマーマー、右はGOOD。 |
・車でタイヤを踏んだが、ホイールは外れなかった。 |
・タイヤレバーでこじったら、簡単にホイールは外れた。 |
・錆びたホイールを磨き中、その後黒塗装した。
|
|
・エンジンにタコメータのアダプター取り付け。
|
・上側:オイルの戻り。 ・下側:オイル出。 ・ラジエターとの配管取り付け。 |
・高速化を狙って→スプロケットを14丁→17丁へ交換。
|
・フレームにスイングアーム取り付け。 ・エンジンを仮取付け。 |
・エンジンサイドカバーがスイングアーム軸に当たる。 |
・フムフム、当たらない。 |
・あれ!、バッテリーカバーの止め穴に当たる。 |
・今度はチェンカバーが当たる。 |
・げっ!、バッテリーカバーに当たる。 |
|
・ここまで切って、やっと完成。 |
|
・配線1本1本に使用目的タグの取り付け。(バッテリー周辺) 参考配線図参照 |
・メーター周りの配線。(参考配線図を見ながら電線色にタグを付ける)
|
・テールランプのコネクター配線を変更する。 ・中国ハーネスとAB27では合わない。 ・3Pコネクターの緑と黄色のピン配置を変える。 |
・バッテリ周りの様子。 ・バッテリーとの配線はコネクターでなく、ファストン端子で直接接続。
|
・リアブレーキペダル取り付け。 |
・組み立て途中の姿。 |
・中継コネクターは市販品でOK。 |
・スタンドコネクターは変換コネクター(自作)で対応。 |
・レギュレーターの取り付け。(タンクの後) |
|
・リアースプロケ25丁取り付け。
|
・リアーシャフトカラー自作中。 ・純正カラーだと→きつくてダメ→1mm短いカラーにした。 |
・二種三角マーク取り付け板(プラスチック製) |
|
・試走結果
概略仕様
一次スプロケ | 17丁→後日14丁にした。 | 二次スプロケ | 25丁 |
キャブ | PC20→後日VM26に変えた。 | ||
エンジン | 買った時のまま |
・エンジンは素直にすぐかっかった。
・エンジン回転数。
@参考:純正エンジンは軽く1万3000回転。
A中国製は多分8500回転ぐらいか→100Km/hのスピードは出ないだろう。
B回転数と速度の関係を実測。
3000回転時→30Km/h、4000回転時→40Km/hであった。
予想の最高速度は→多分85Km/hだろう。
・1速:とことことこと走る、トルクが太い。
・2速:ぐんぐん加速する、最高回転数は1万1000回転だった。
・3速:70Km/hが軽く出た。
@純正エンジンでは少し待てば70Km/hは出ていたので、125ccは余裕を感じた。
・4速:70Km/hから更に加速して80Km/hが出た。
@アクセルに反応して加速する。
A純正エンジンでは頭打ち状態で加速は殆どしないので、125ccは余裕を感じた。
B更に加速しようと思うが、道路が狭くカーブが多く断念。
・感想
@トルクが太くストレスを感じないので、乗り易い。
Aギア比が高いので、1速でスタート時にアクセルを開けるタイミングが遅いとエンストする。
・その後。
@キャブをPC20→VM26に交換した。
○交換結果:何も変わった感じがしない。
○125ccエンジンにはPC20で十分。
A1次のスプロケを17→14丁に変えた。(発進時のエンスト対策であったが、加速が良くなり乗り易くなった)
・完成しました、右写真の純正とはえらく違う!! |
![]() ・参考:純正50ccモンキー |
・キャブはPC20→後日VM26にする。 |
・オフセット・キック。 |
・マフラーは125cc用。 |
・VM26を付ける前のPC20。 |
・ブローバイガスの先に軍手の指先。
|
![]() ・VM26を取り付けた。 ・性能結果:PC20と変わらず。 |
・タコメータの回転取り出し部。
|
|
・ディスクブレーキ→効きは今一歩。 |
・キタコショック。(硬い) |
・ディスクブレーキ→効きは抜群。 |
・油圧ダンパーフォーク。 |
・右側のサイドカバー
|
・バッテリー周りの配線。 ・スタンドの配線はしない→中国ハーネスに接続先がない為。 |
・ステアリング・ダンパー、強力に効く。 |
・オイルクーラーの配管周り、パイプは水道用。 |
・ステアリング・ダンパーのハンドル固定部。 |
・ホーン取り付け部。 |
・イグニッションコイル。(バッテリー側より見る)
|
・オイルクーラー固定部。
|
・ウィンカーリレー固定部。 ・金具はサイドカバー取り付けブラケット。 |
・レギュレーター固定部(ガソリンタンクの後)
|
・リアーブレーキ・マスターシリンダー。 |
・オフロードバイクのステップを取り付けた。 |
・80Km/h・スピードメーター。 |
・メーター周り。 |
.・右グリップ周り。
|
|
・左グリップ周り。 |
・右グリップ周り。 |
1 | エンジンがかからない。 | |
2 | ![]() |
カーボン除去。 |
160116:
・半年ぶりで寒い日キックするが、かからない。
・ガソリンがシリンダーに来ているか?⇒プラグを外して濡れているか確認⇒濡れていた。(OK)
・プラグに火が出ているか?⇒プラグモニターで確認⇒OK
・プラグを外してみた⇒目茶カーボンが付いていた。(プラグ型番:A7TC)聞いた事がない型番だ。
・プラグを清掃して⇒キックキック⇒エンジンかからない。(プラグが死んだな・・・)
・二輪館でA7TC同等日本製を聞いたら⇒CR7HSA(NGK)との事で買った。
・NGK製新品プラグを取り付けて⇒キック⇒かかった。(ありゃま)
・上:A7TC(中華) ・下:CR7HSA(NGK):碍子部分が中華製より約3mm位短い。 |
・NGK製の碍子部が短いのでプラグキャップがブカブカして取付不能。 ・プラグキャップの先端ゴム部を約3mm切断。 |
![]() ・赤い部品:プラグモニター。 |
|
感想:日本製プラグは良い。
160127:20994
・当家のハイゼットのエンジンをリフレッシュする為に、ヤマハのPEAカーボンクリーナーを投入した。
・モンキーにも入れてみた。
・シリンダー内部のカーボン除去です。 「評判」 「評判」 「売店:アマゾン」
【商品紹介】
・有効成分に特殊PEA(ポリエーテルアミン)を使用し、これを極めて高純度に含有する本商品。
エンジン内部の燃焼室、吸気バルブ、インジェクター等に固着したカーボン推積物(カーボンデポジット)を
効果的に洗浄、除去し、エンジンのコンディションを回復させ、エンジン本来の性能を発揮させます。
成分:ポリエーテルアミン(PEA)、石油系溶剤
【使用上の注意】
・ガソリンタンク容量5リットル毎に本品15ccを注入して下さい。
・3カ月、又は3000q毎の使用が効果的です。
注入目安以上の添加はエンジントラブルやゴム部品等を傷める恐れがありますので避けてください。(2サイクルエンジンにはNG)
![]() ・モンキーのガソリンタンクは5リッターなので、約15cc入れた。 ・値段(200ml):定価1,800円の様ですが、アマゾンで1,390円でした。 |
![]() ・ガソリンタンク容量5リットル毎に本品15ccを注入して下さいと書いてある。
|
その後。
・走っていないので、後日結果報告します。
・その後、走る前に譲ってしまったので、結果は不明。