アクセスカウンター

        umapochi                                     

      トライアルバイク

BETA TECHNO 

     整備・改造

        

                                                     

アドバイスがあれば宜しくお願いします   9.エンジン始動試乗 170621

                                               10


170606:

・キャブのオーバーホールが終わった。

・プラグから火が出るのを確認した。

・燃料コックのガソリン漏れ修理完了した。

・どどれ、エンジンをかけてみるか。

 

エンジン始動

モニターがピッカと光ったので、イグニッションはOK。

 

 

・キャブオーバーホール完了。

 

 

・燃料コック修理完了。

・写真の位置は予備タンクです。

 

 

・燃料はハイオクガソリンに70:1でヤマハのオイルを入れた。

近所のバイク屋曰:

  @チョイ乗り⇒80:1

  A公道走行⇒50:1

・参ったな・・・、左キックだ。


では、やるか!!

・キックが左なんで、非力な左足でキックするが、かからない。(へとへと) 

・キックスピードが遅い、キックが重い。(体重69Kgがキックするが・・)

・プラグ(BP5ES)が悪いのかな・・・・・・・・新品を買おうかな・・・・。(プラグは正常だった)


なんと、若い職人さんが遊びに来た。

・しめしめ、やらせるか・・・

・おだてたら、キックした⇒凄い、 若い人のキックスピードが違う⇒かかった。(煙もうもう)

・音のデカイ事、ぱんぱんぱん。(近所迷惑)

・近所のバイク屋曰:車体の右側に箱を置いて、そこに右足を乗せ、左足でキックすれば良いとの事。

 (フムフム、バイク屋もエンジン始動に苦労しているな)笑


結果:エンジンがかかった、大成功。

エンジン始動のこつ。

@チョークする、アクセルは閉じたまま。

A全体重をかけて、思い切りけったくる。(うまく行くと一発始動)

Bでも、かからない時はチョークを戻し、アクセルをほんの少し開ける。

C思い切り、けったくる⇒かかる。

 


試乗。

170619:

・家の前の河原です。(写真はNetからお借りしました)

 


・公道を走れないので、エンジンをかけて河原迄行けない。(押して行く、フーフー)

  家の前が河原なんですが、距離は300m(疲れる)

・普段乗っている、CB750F、DT125Rの乗車位置より低く、何これです。(仕方なくスタンディング)

・チェンジペダルの位置が足のせから遠い、走りながらチェンジし難い。

・尻が宙に浮いているので、体重を足と腕にかかり疲れる。

・体重移動での車体制御が出来ない。

・怖くて、歩くぐらいのスピードがやっと。

・アクセルを開けるとバイクが先に行ったと思う位、凄んごい加速。

・トライアル車を簡単に走らせる人は凄いと関心した。


不具合発見。

・リアーブレーキが効きが悪すぎ。 (ベタルを踏んでいるのに、反応が悪い)

リアーブレーキを点検した。