![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
CB750FBB2 |
ETCの取付 | 160510 |
111120:
・高速道路を走る時にETCが無いと料金所で一旦停止してサイフとカードを出してと面倒。
・ETCを買おうとするが売っていない、その上値段が高いETCは日本無線製JRM-12(一体型)、JRM-11(ANT分離型)
・ETC車載器(JRM-11):29,820円 + セットアップ:2,625円 + 取付費用:12,600円〜 =45,045円〜50000円。
(貧乏ライダーはとても買える金額じゃない)
・そこで、中古の車用(軽自動車でセットアップ)を使う事にした。
・トヨタ純正、音声式を購入。
・本体2200円+セットアップ代2625円+送料600円=5425円 ・二輪車専用品の値段の1/10で買えた。(うひひ)
|
![]() |
ETC関連リンク先
・四輪用のETC車載器を軽四輪登録し、2輪車で使用する[自主運用]は違法か? | ・二輪車ETC登録規約 |
・バイクに軽自動車ETCは違法か? | ・ゲート通過中にエラー表示 |
111120:
![]() ・見難いですが、風防の中にANTと本体を取り付けた。 |
![]() ・配線はシガープラグ式。 |
・スポンジの上に本体を。 ・ANTは両面テープで取り付け。
|
・シガープラグのメス側の電源は時計から取った。
|
・時計の配線から分岐させる部品。 |
|
結果
・料金所入り口でゲートが開くか心配だったけど、すんなり開いた。 | ![]() |
・料金所出口も問題なく出れた。
・大成功。
「5年後(2016年)に事件が起きた」
160424:51000
・三島の桜屋の鰻喰いに行った。
・高速の入り口でゲートのバーが開かない。(あれれ!⇒急停止)
・スピーカーが何か云っているが、全く何を言っているか分らない。
・看板に”二輪車ETC”の文字が見えるが内容が分らない。
・電光掲示板に「4輪車・・・、STOP・・・・・・」の表示が・・・・。(うぬ!、二輪と四輪のゲートがあるのかな!!!!)
Net情報(バイクに軽自動車ETCは違法か?) ゲート通過中にエラー表示
・すると、バーが開いた。(あれ!!)
・ゲートを出て左に寄って停止、係員が来るのかな・・・・・、暫く待つが来ない。(仕方なく高速に入った)
・出口では問題なく出れた。(へんだな)
都合良く解釈。
・軽自動車のETCはダメの警告を出して、でも”いいよ”でOKしてくれた様だ。
そこで。
160510:51280
・一緒にゲートでStopした友人が言う⇒15,000円の助成金付きETCが発売されたので、予約したと言う。
・ゲートでバーが開かない時、端を走行した場合バーに激突するので、この際新品を買う事にした。
・2輪館に電話で予約した。
![]() ・MITSUBA製MSC−BE21を取り付けてくれた。(2万520円) ・セットアップ:2,700円 ・取付工賃:5,000円 ・ハンドルステー:5,076円 ・総計:3万3296円 ・支払:1万8296円(痛たたた) 補助金:1万5,000円
|
![]() ・アンテナ別体型は本体の取り付け場所が無いとの事。 ・結果一体型になった。 ・セパハンのバックミラー取り付け部にハンドルステーを介して取り付けた。
|
![]() ・電源はフロントブレーキSWの配線から取った。 |
![]() ・どれ、カードを入れたら緑LED点灯。 |
![]()
|
|
・これで高速入口のバーに衝突の危険は無くなった。