アクセスカウンター

      umapochi                                     

ヤマハ DT125Rの整備

        (3FW1・前期・キック始動:1988年型)

17.突然リアーブレーキ効かない

190922
     

 

                                      

アドバイスがあれば宜しくお願いします  

                15  18


参考サイト

https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=682745&id=57292311 https://www.shift-up.net/post_116/  

190922:18864

・井川駅の下にある”ど田舎食堂”にツーリングした。

 ・大井川鉄道の千頭から出ているトロッコ電車の終点の駅です。

 

・身延から山伏峠に向い、梅ヶ島温泉に抜ける林道を下っていたら、突然リアーブレーキが効かない。

・2サイクルエンジンなので、エンジンブレーキが効かない⇒リアブレーキを使う。

・ブレーキしながら山から下りてくると⇒突然リアーブレーキ効かない。(ペダルがスポンと感触なし)

・反省:急坂下りで、ブレーキペダルに足を乗せていたので、ブレーキ引きずりした可能性がある。


対策@:オイル温度を上げた。

・ブレーキオイルはDOT3を使っていたので⇒DOT4に入れ替えた。

・グレードと対応温度

 DOT3(BF3):205℃⇒今回使っていた。

 DOT4(BF4):230℃⇒対策しました。

 DOT5(BF5):260℃

・キャリパーの温度が200℃を超えたと思われる。

 

・今回使っていた物。

 

 

・対策した物。

 

ピストン。

結果。

・結果は次回ツーリング迄お預けです。


対策A:引きずり対策。

・足をペダルに乗せただけで⇒ペダルが下がるので、バネで引っ張る装置を作った。

・フレームにM6ボルトを取付て、バネを引っ掛けた。

 

 

・下はブレーキペダルに針金で引っ掛けた。

 

 

 

結果。

・ペダルが重くなった。

・効果は・・・・・・・・・。