アクセスカウンター
              整備記録 umapochi                                

190518            

       BMW ミニ・COOPER・チェックメートの整備

           1.冷却水の交換

                

              整備記録ここをクリック


110310:14000

・走行距離1万4000Kmで5年目の車検をとりました。

・デーラーで指摘を受けた内容。

 @冷却水の交換

 Aブレーキオイルの交換

 Bバッテリーの交換

 Cハイマウントストップランプのレンズ交換

 @〜C全部を自分でやる事にした。


・ラジエターキャップを外す。

・左に捻ると緩むが、キャップは取れない。(かなり硬い)

・更にキャップを押しながら、更に左に捻ると緩む。(〃)

・キャップを外す。

・アンダーカバー固定しているボルトを緩める、3本ある。

(外す必用はない、写真は緩め過ぎ)

 

・アンダーカバー固定しているネジを取る、2本ある。

 

 

・ラジエター下部から出ているホースのバンドを緩める

・車体左側にある。

 

・ホースを引き抜く(簡単に抜ける)。

・顔に冷却水がかからない様に逃げ腰でやる。

 

・ホースを抜いただけでは完全に抜けたとは思えない。

・ラジエターキャップから水をドボドボ入れてラジエタを洗浄。

・綺麗になったと思い、ホースを元の位置に戻す。

・新しい冷却水(不凍液濃度33%)をラジエターキャップから

 注ぐがすぐに溢れ、入っていかない。

・エンジンをかけて、サーモスタットが開くのを待った。

・サーモスタットが開くと冷却水はドンドン入っていく。

・一杯になったら、キャップを締めて試走した。

・試走後、冷却水のレベルが下がっているので補充。

・冷却水タンクのレベル上限になる様に補充を何回も繰り返す。

 (エアー抜きバルブを開ければ簡単です)

・交換後毎日タンクのレベルをチェックして補充する。

 

・十字のキャップはエアー抜きバルブだが、開けないで作業した。

 


その後1。

121010:

・1年半後冷却水漏れが発生し、新規に不凍液交換した。


その後2。

161226:34350

・冷却水交換後4年1万Km経ったので、交換するかな・・・・・・

カタクラで不凍液を買った。

・未実施⇒更に190413:40223⇒交換していないが液を見ると綺麗。


その後3。

190518:40348

・前回交換から6年半、1万6000Kmが経った、う〜ん。(暇なので交換するか・・・・・・・)

・どれ、記念撮影。

 

 

 

・抜いた冷却水。

・汚れている様子はない。(6年半経っている)

感想:当家は殆ど乗らないので、冷却水は交換不要の様だ。

(14年間で4万Km)

 

近くのDIY店で買った。(2リッターを2本)

・DCMマークの怪しい商品。

 

 

・説明だと、日本の古河薬品製なので信用しましょう。

 

投入量:約3.6リッター。

 


整備記録