![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
トライアルバイク
|
![]() |
アドバイスがあれば宜しくお願いします | 1.クラッチが切れない | 170615 |
170522:
・クラッチが全く切れない。
・近所のバイク屋:分解して1枚1枚ばらせば良いとの事。
![]() ・あれ!、凹んでいる。
|
![]() ・カバーを開けたら、オイル出てきた。(500cc) ・クラッチレバーを握るとペコペコと動くので、動作OK。
|
![]() ・ボルト6本を抜く。 ・緩く締まっていた。 |
![]() ・バネ⇒平ワッシャ⇒M6ボルトの順。
|
![]()
|
![]()
|
![]() ・プレートはくっついていたので、当然クラッチは切れない。
|
![]() ・全部で6枚組。
|
![]() ・プレートに錆びがあり、くっついた跡がある。
|
|
![]() ・ボンスターで錆びを落とした。
|
![]() ・マーマー、綺麗になった。 ・当然、クラッチは正常になった。 |
![]() ・凹んだ裏側にはクラックがある。 ・当然、オイルは漏れる。
|
![]() ・グラスウールをエポキシ樹脂でカバーする。
|
![]() ・黒点部分を補修する。
|
![]() ・補修完了。
|
・オイルはギアーオイルでなく、普通のエンジンオイルを入れた。(500cc)
(当家の2サイクルDT125Rのオイルはエンジンオイルで20年以上走っているが問題ない)
・近所のバイク屋曰く:クラッチの切れを良くするには400ccが良いとの事。
その後。
・エンジンをかけてクラッチレバーを握ったら⇒カリカリ音がした。
・クラッチ最外側のプレートが接着剤で補強したカバーに僅かに当たっているのかな??(あれれ、又分解だ)
分解して当たり面を見た:傷がない。
・近所のバイク屋曰:クラッチプレートが踊っている、気にしない。