アクセスカウンター

umapochi                                

          ホンダ TL125SB イーハトーブの整備 

           25.エンジンかからず

               24  26

181201

 


背景

181201:

・先月山梨の鶯宿峠ツーリングに行きました。

 朝エンジンがかからず、汗だくでキックを蹴った繰るとかかった。

 180Km程走ったが無事に帰れた。

 途中からアイドリングが目茶高くなったのが、問題だった。

・アイドリング不具合対策でキャブを点検しようとするが、エンジンかからず。

 プラグに火が出ているか、モニターを見るとOK

 本当にプラグに火花が出ているか?⇒周囲が明るくて分からず。(失敗の元)

 

 

 


ステップ1。

・プラグは純正のER8EIX(イリジュウム)。

・スパークモニターでは光っていたので、イグニッションはOK。

・写真のバイクはDT125Rですが、赤色がスパークモニターです。

 

・綺麗です。

・京浜PC04E

 

・綺麗です。

 

・綺麗です。

 

 

・ありゃ!⇒緑青が。

・ガソリンの通りが悪そう。

 

・どひゃ!、汚い。

・長期に乗らなかった様です。

 

・あれま!。

・分解して清掃した。

 

・ヤマハのキャブクリーナーで清掃。

・綺麗にならず、高圧水蒸気と真鍮ブラシで清掃した。


結果。

・エンジンかからず。


ステップ2。

・キャブ清掃で悪くしたのかな・・・・・・・。

・プラグを交換してみよう。

。D8EAを買って、交換した。

 

結果。

・一発でエンジンかかった。(なんだ!、原因はプラグだった)

・スロー回転:実に具合が良い。


その後。

200429:9787

・キャブオーバーホール後2年が経ったら⇒停止から加速中に息つきが発生する。

・普通に加速はするので、ま!、いいか。

・と、思ったが暇だったのでキャブを開けてみたら⇒どひゃ汚い。

写真(前回の状態)に+泥が入って酷い状態だった。

 

 

写真(前回の状態)に+泥が入って、真鍮部分は緑錆がびっしり。

・ジェットは外して綺麗にした。

 

・燃料フィルターを追加した。(650円送料込)

 

 

・予備タンクからの給油があるのでT分岐がある。

 

 

 

 

 

 

 

 


グリップが固い(重い)ので⇒改良した。

・キャブ内のバネを弱くした。

・弱いバネに交換した。

 

 

 

 

・ホームセンターで同じ形状に近くて弱いバネを買った。(180円)

・線径0.8×外径10×自由長70mm

・左:純正バネ

 

 

結果:軽くなって、Good