![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
CB750FBB2 |
中国製と日本製バッテリー使用記 | 190309 |
110624:
・ユアサバッテリーがご臨終になったので。
・目茶安のバッテリーを使ってみました、その使用記です。
・Yahooオークションで一番安いバッテリーを探して買った。 @1870円+送料700円=2570円 (1年間保障付)←1回目中華BTT Aセルは勢い良く回り⇒GOOD。 B取り付けた(6月)が直ぐに寒くなりバイクに乗らず。 C乗らずに、時間だけが過ぎて行く。
情報: ユアサ以外のバッテリーの評判A B C 現在の様子:180225 |
![]() |
120408:48470
9ヶ月後 |
![]() |
@9ヶ月たった翌年4月→久しぶりにセルを回すと、勢い良く回った→かなり回してエンジンかかった。(少し回し過ぎたかな・・・・・)
A翌日、スターターボタンを押す→ウン共スン共云わない→あれれ。
B端子電圧を測ると10.4Vだ→1セル死んだな・・・・・、セルを回し過ぎたのかな・・・・、これで死ぬとは考えられない。
Cでも、充電してみるか→ナノパルサーを繋いで3A充電を5回繰り返したが→復活しなかった。
D1年間保障なのでショップに交換を依頼したら保証書を添付して下さいとの事→なんと紛失で泣き寝入りです。
Eとほほ。
中国製バッテリーの感想
@数ヶ月は勢い良くセルが回りGOODだった。
A突然死が9ヶ月と早い。
その後
Bひつこく、ナノパルサーを繋いで充電を繰り返す。1回6時間を6回。
C2ヶ月が経過して電圧計を見たら→むむ→12Vあるぞ。
Dセルを回すと、回った、エンジン→かかった。
Eなんと、復活したと思った。
F突然死しても捨てないで、ナノパルサー充電すると生き返った。
キョンシーバッテリーだ→その後1ヶ月やっぱりダメでした。
G中国製はお勧め出来ません。
更に性懲りも無く、又中国バッテリーを買ってしまった。←2回目中華BTT
・ツーリング中の突然死は困るので→ユアサを買う事にしたが→値段が1万円以上と高いので思案中です。
・そこで、家にある軽自動車のユアサ・バッテリー(28B17L)が使えないかな・・・・・・・・・。
@又、中国バッテリーを買って定位置に取り付けた。(なんと、1年後ダメになった)
A二人乗りしないから、シートの後部に軽自動車バッテリー載せてみよう、格好が悪いだろうな・・・・・。
Aでも、作ってみました。高速切断機とボール盤を使い2日かかりました。
![]() ・25mmのアングルで架台を作りました。 ・かなりガッチリしており、出来栄えはGOODです。
|
![]() ・バッテリーの固定は荷造りバンドです。 ・バッテリーは囲って見えない様にします。
|
![]() ・架台の下部はバーにU字金具で固定します。
|
![]() ・U字金具=48円×4ヶ
|
![]() ・乗らない時はトグルSWでバイク回路から切り離します。
|
![]() ・マイナス配線は5.5Sqを架台に接続。
|
![]() ・固定ボルトはステンのM8です。
|
![]() ・YB14L−A2バッテリー+端子から線を出し(左側の線)、 車用バッテリーからの+線(右側)を半田で接続する。 ・線の太さは5.5Sqです。
|
![]() ・木箱で囲った、格好悪。
|
![]() ・まさか!!、中にバッテリーが入っているとは誰も思わないだろう。
|
結果
・セルの勢いの良い事。
・格好悪いけど、超安心です。
・セル10秒でエンジンがかかる。(セルの勢いが良いから)
・シートを被せていたら→バッテリーのガスが金属を錆びらかす。
・ブレーキローターが錆びだらけ。 ・シートを外した。 |
![]() |
更に性懲りも無く、又中国バッテリーを買ってしまった。←3回目中華BTT
130601:49065
・前回買ったご臨終の中国製バッテリーはそのままバイクに付けて、始動はシート上の予備バッテリーを使っていた。
・8月に車検なので、予備バッテリーでは車検を通せないと思い、性懲りも無く、6月に又中国製(2060円+送料860円)を買った。
・前回は外れで、今回は当たりバッテリーを期待して買いました。(甘かった)
・車検は中国製バッテリーで無事に通り、その後全く乗らずです。
・買って3ヶ月の9月に乗ろうと思いキーをONしたら、全く表示ランプが点灯しない。(あれれ、死んだか!!!!)
・エンジンは予備バッテリーでかけて、そのまま約60Km走ってからキーをOFFにした。
・キーをONにしてエンジンをかけるがセルモーターが回らず、電圧を測ったら約8V。
・こりゃダメだ2セル死んでいる。充電を繰り返したが生き返る事は無かった。
・買ったショップに交換を依頼したら、翌日新品が届いた。(4回目BTT)
反省:
@前回買った中国バッテリーは約1年もったが、今回は3ヶ月しかもたなかった。
A中国製は当たり外れがあるのではなく、確実にダメですね。
141016:50100
・4回目の中国バッテリーは約1年後に死にました。
・反省:中国製は懲り懲りです、高くても日本製が一番です。
150530:50475
・3回の中国製バッテリーに懲りて日本製にしました。(古河FB14L-A2)
・過去30年のバッテリー遍歴。
バイクを買った時:古河製⇒その後⇒GS⇒GS⇒GS⇒ACデルコ⇒GS⇒ユアサ⇒中華⇒中華⇒中華
・古河の使用記は報告します。
![]() ・ヤフオクで6,678円+送料500円=7,178円でした。 |
|
その後。
・5ヶ月後(150530:50475):問題無
・2年後(170629:52298):問題無 (日本製は素晴らしい)
・3年後(180820:・・・・・・):問題無
⇒ 3ヶ月後(181021)ツーリングに誘われ、エンジン始動させたら、ググットと音はしたが回らず。
充電不足と判断して充電するが改善しない⇒ご臨終です。
(実は違っていた⇒液が殆ど無かった⇒蒸留水を入れて充電したら、生き返りました)
181022:53893
![]() |
|
・殆ど乗らないで3年、古河製が寿命(実は液が無かった)になったのでACデルコに換える。
理由:ハレースポーツスターにACデルコを付けていて、4年経っているが元気。
・ヤフオクで4664円+送料700円 バイクdeBunBun
・今年は乗らないので、来年春に交換する。
190309:53934
・春先で、暖かくなったので交換した。
・バッテリーの+端子に行く配線(ハーネス)の端子が汚れていたので、磨いて取り付けた。
・一発始動した。(当然)
・ナノパルサーは売っていないので、Netにナノパルサーと同じ機能の”サンダーアップBX-10”が安価(2690円送料込)であったので、買った。
![]() ・能書。 |
![]() ・しっかり出来ている。 |
考察。
・ナノパルサーは7,000円、サンダーアップは2,700円なので、新品バッテリーを買った方が良い気がする。
・でも、やってみたいので買ってしまう。笑