![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
CB750FBB2 |
アドバイスがあれば宜しくお願いします。 | 30.エンジンをかける時スタータークラッチが空転する
|
200322 |
関連サイト
スタータークラッチ交換 | スタータークラッチが滑る | スタータークラッチリビルド | CB750F再起 |
部品交換 | CB750F 復活への道26 いつかの空回り | CB750F 復活への道27 スタータークラッチの続き | CB750F 復活への道28 スタータークラッチ完成 |
161207:51998
・前日迄は問題なくエンジンはかかっていた。 原因判明
・今日は1月で若干寒い(6℃)、セルを回す(勢いがない)⇒ワンウェイクラッチが空転した。 (むむ!!、寒いから?)
・6回位セルを回すと正常に繋がった。 (・・・・・・どうしよう)
・取り合えず静観。
@クラッチのローラーが磨耗かな??
Aアドバンサーの動きが渋いのかな??
Bクラッチ部にエンジンオイルが溜まっているのかな??
Cオイルは車用で添加剤に二硫化モリブデンを入れているのが原因かな??
C知らない要因があるのかな??
その後1:当日午後2時(外気温11℃)にエンジンをかけた。
161207:51998
・空転なし、一発始動。 (フムフム、外気温が低くバッテリーに勢いがないと空転する場合がある事が分かった)
![]() ・整備書より。 |
![]()
|
その後2:2日後、バッテリーが弱いと発生するか?、確認。
161209:51998
・2時間充電してエンジンをかけた。(寒い日)
・結果:変わらずNG。
・春になったら、点検しよう。
![]() |
|
その後3(4ヶ月後)・3月
170323:51998
・春めいて暖かい日なので、エンジンの調子をみた。
・キャブ内の古ガソリンを抜いてから始動。
・ワンウェイクラッチ滑りなしで、一発始動した。(あれ!!)
・気温が高いと滑らない様だ、様子をみよう。
その後3(5ヶ月後)・4月
170415:51998
・クラッチ部にエンジンオイルが溜まっているので、滑っていると判断した。(オイルが溜まるのはクランク軸のオイルシール不良:知っておりほったらかし)
・オイルを抜いて、エンジンをかけてみた。
![]() ・オイルを受ける洗面器を忘れてカバーを開けたら、あれれ床にオイルが!! ・ふき取りが大変。
|
![]() ・オイルが抜け切った。 ・エンジン始動⇒滑りなし。
|
結果:滑りなしで始動した。
その後4(7ヶ月後)・6月
170625:52298
・目茶暑い(30℃)日に確認した。
・クラッチの滑りなし、セル1発で始動した。
その後5(1年8ヶ月後)・8月
180820:
・息子がツーリングするので、貸してくれと云う。 外気温38(℃)
・クラッチの滑りなし、セル1発で始動した。
・暖かいと滑りなし。
考察。
・冬場の寒い日に発生する。
・バッテリーが弱いと発生する。
・外気温を高いと発生しない。
・寒い日は乗らないので、このままでOK。
その後6(3年1ヶ月後)・1月
200119:***** 目茶寒い
・息子が乗るので始動。
・バッテリーは超元気。
・滑りが頻繁に発生したがエンジンはかかった。
・何気にYouTubeを見たら⇒CB750F 復活への道26 いつかの空回り にボルトが緩むと発生する。
![]() ・ボルトの緩み:原因らしい。 画像はNetからお借りしました、すみません。 |
![]()
|
確認:寒いので後日。
その後7(3年1ヶ月後)・1月
200214:54706
・目茶寒:エンジン始動⇒滑り頻発 (でもかかった)
・原因調査と対策をした。
@クラッチ取り付けボルトの緩み確認。(緩んでいた、2箇所も)
![]() ・どれ、走行距離確認。
|
![]() ・カバーを外す。
|
![]() ・オイルがドバット出た。 ・クランク軸のオイルシール不良と分かっているが、そのまま。
|
![]() ・ありゃ!、緩んでいる2箇所も。 ・原因はこれだ。(実は違っていた) ・カバーを外す時、ガスケットを切ってしまった。あれれ ガスケット:切れた部分をパッキング材で補修した。
|
|
結果
200318:54706
・春先で暖かい日で試運転した。
・いきなり滑ったが、エンジンはかかった。
・滑りは少なくなったので⇒ま!、いいか。
・緩んだボルトを締めたが⇒改善しなかった。(残念)