![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
CB750FBB2 |
バッテリーが上がる(漏電) | 160220 |
アドバイスがあれば宜しくお願いします。 |
120410:XXXXX
1.アメリカ製(ACデルコ)バッテリーがすぐ上がるので、値段が高い国産ユアサバッテリーを買ったのに、2週間ぐらい乗らないと上がる。
2.どこかで、漏電していると判断し、その調査記と対策を報告します。
3.結果はバッチリ対策でGOOD。
・下の配線図を頼りに漏電部を探しました。
(画像をダウンロードして拡大して見て下さい)
・カウル付(時計と電圧計が付いている)の配線図でなかったので、まさか時計が漏電の犯人と気がつかず。
![]() |
![]() |
・バッテリーのマイナスケーブルにDCクランプを取り付けた。 ・あれ、1Aも漏電している。
|
・拡大写真。 ・クランプの代わりにテスター(500mAレンジ)で測定しても良い。 (振り切れるので注意) |
・ヒューズを浮かせて、漏電は?してるかな?? ・結果:クランプメータ変わらず漏電している。
|
・バッテリ横のヒューズBOXのコネクターを抜く、漏電は? ・結果:クランプメータ0A→漏電なし。 ・と云う事は、コネクター配線のどれかが漏電している。 ・調べたら→赤色線で漏電している。 |
・ダイオードがパンクしているのかな?
|
・(ダイオードの拡大写真) ・テスターで道通テストしたら問題なし。 |
・キーSW部がおかしいのかな? ・どれ、メータを外すか。 |
・速度と回転計のケーブルを外す。
|
・メータからのケーブルが邪魔をして外し難い。 ・なんとか、メータを外した。
|
・キーSWを外す、超取り難い。 ・ボルトを落とさない様に気をつける事。 (私は落として、探し出すのに大変だった) |
・キーSWが外れた。 ・キーSWからコネクターを外すのに関節技が必要。 |
・キーSWのコネクターを外して漏電チェック。 ・結果:漏電している |
・キーSWは問題なし。 ・外したついでに、回転部分に二硫化モリブデンオイルを注入。
|
・カウル内側の時計の配線を外す。 ・漏電は?→0A、漏電なし。な〜んだ、時計が原因かよ。 ・でも、30年も動いている、凄い時計だ。 |
・乗らない時は時計の電源を切る事にした。 ・電源SWを作り配線。 |
・カウルに電源SWを取り付け。
|
結果:1ヶ月経っても、セルモータは元気に回り、エンジンは一発始動でご機嫌です。
・アナログ時計は走る時だけ使う事にして、
・普段はダイソーの電池式デジタル時計を見る事にした。 |
バッテリー関連ページA B C
その後。
・使った後、電源SWの切り忘れがあり、結局バッテリーが上がる。(大笑い)
・対策:キーSWをONした時にリレーを介して時計に電源供給する。
実施していない:したら報告します。