アクセスカウンター

      umapochi                                     

      ヤマハ DT125Rの整備

        (3FW1・前期・キック始動:1988年型)

170707                                          

アドバイスがあれば宜しくお願いします 11.フロントブレーキローター交換

          10  12


160907:17222

・15年以上前から停止直前のブレーキ時にカクンカクン停止していた。

・フロントブレーキローターに曲がりがあるのかな???

・あまり気にしてなかったがヤフオクに安値があったので衝動買いした。

・ヤフオク DT200R(37F) 送料込:1210円 (錆びだらけ)

ヤマハ部品検索 で調べたらDT125Rと共通だった。(実は違う)

・部品番号:3BN-2582T-00  (DT125R・3FWと共通)

・錆びをベルトサンダーで取った。

・マーマー綺麗になった。

 

 


さて、取り付けるか。

・あれ!!、大きさが違う。DT125Rの外径が10mm大きい。

・内径と取り付け穴位置は共通だ。

・ヤマハの部品検索結果が違う・・・・参った。

・DT200R。

・斜め4個の穴径が小さい。

・DT125R。

・斜め4個の穴径が大きい。

・シャフトを押さえている金具を緩める。

 

・シャフトを緩める。

 

・シャフトを抜く。

・手前はDT200R用。(外径が小さい)

 

DT200RとDT125RとDT125の違い。

DT125R・3FW(渡邊家実測)
・外形:230
・内径:86
・厚み:3.4
・取付ボルト:M6

DT200R
・外形:220
・内径:86
・厚み:3.2(実測)
・取付ボルト:M6

DT125
・外形:220
・内径:86
・厚み:未計測


その後。

161106:17516

・カックンカックン停止対策でDT200Rのディスクを取り付けた。

・外形が10mm小さいのは良しとした。

・ブレーキ効き具合:材質が違うのか、良く効く。


結果。

・カックンカックン停止が無くなり、良く効く。