アクセスカウンター

      umapochi                                     

      ヤマハ DT125Rの整備

        (3FW1・前期・キック始動:1988年型)

170707                                          

アドバイスがあれば宜しくお願いします 12.カーナビ取り付け

                11  13


160919:17232

・最近、GoogleMapに載っていない林道を走っていると”今どこ”と迷う事がある。(このまま、走っても・・・・心配になる)

・カーナビがあれば周囲の場所名が分かると現在地が予想出来る。

・早速取り付けてみた。

・ハンドルに金具を取り付ける。

・金具は適当な鉄板をひん曲げる。

・ナビ:トライウィンDTN-X601。

・USB端子に5Vを供給する。

・金具の取り付。

 

・5V電源はダイソーの”12V→USB”電源を使った。(108円)

・USB電源からUSBケーブルでナビ本体に5Vを供給する。

・電源は雨対策でビニールを巻いて更にビニールテープをグルグル巻き。


結果。

・ダートを走ってもナビ本体は壊れずご機嫌にナビしてくれました。


その後。

161031:17284

・トライウィンDTN-X601は車用なのでバイクには向いていない。

・バイクモード付きのナビに換えた。

・トライウィンDTN-5500S。

・音声ガイドのバイクモードがあり便利。

バイクモード:行く先3点の曲がり角を距離と方向で案内する。

・外したDTN-X601は軽トラに取り付けました。

   (1Km先の畑に行くだけの軽トラ

 (バイクはオフロード車で荒れた道を飛び跳ねているが、問題なく動いている)