![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
ヤマハ DT125Rの整備
(3FW1・前期・キック始動:1988年型) |
![]() |
アドバイスがあれば宜しくお願いします | 1.リアスプロケットの交換 | 1707050 |
130920:14138
・加速優先で標準53丁のところをレンサルのアルミスプロケット54丁を付けていたが、歳を感じトコトコ走りになったので元の53丁に戻した。
参考:標準丁数(範囲)
前:17丁(13〜20丁)
後:53丁(45〜57丁)
・作業時間は1時間ぐらいで、簡単です。
・準備と跡片付けの方が面倒。
・チェンサイズ:428
![]() ・走行距離:1万4138Km、う〜ん26年で、年に600Kmか少ないな・・・・。 |
![]() ・記念撮影を・・・・、新車の面影なし。 |
![]() ・どれ、記念撮影。 |
![]() ・純正53丁を買った、値段は4700円だったかな。 |
![]() ・屋根からキトー製レバーブロックで吊り下げ、タイヤを浮かせる。 (右ステップを木材で持ち上げる方法もある) |
![]() ・純正型番:300-25453−50
|
![]() ・ストッパーを抜く(右側も)。
|
![]() ・チェンのコマを抜いて、チェン同士を針金で結んでおく。 ・チェンを外す。 |
![]() ・シャフトの割りピンを抜く
|
![]() ・プラハンマーでシャフトをトントンして抜く。
|
![]() ・車輪を引き抜く。 ”タイヤの山が気になる” |
![]() ・こんな感じ。 |
![]() ・スプロケを固定しているボルトを抜く。
|
![]() ・こんな感じ。 ・歯は若干磨耗しているが、もう少し使えそうだ。 |
![]() ・新しいスプロケを取り付ける。 ・後は分解の逆をやって組み立てる。 ・ゴールド色がシルバーになり安っぽく見える。 |
試走結果。
@1速:今迄は直ぐに吹け切ったのが→少し間延びした感じがした。
A2速以上は伸びが良くなった感じがするが、分らない。
B平地走行では変化が感じられない。