![]() |
umapochi |
![]() |
![]() |
ヤマハ DT125Rの整備
(3FW1・前期・キック始動:1988年型) |
アドバイスがあれば宜しくお願いします | 2.ウィンカーの点滅が早くなった | 170705 |
141128:15447
・ウィンカーの点滅がピッカピッカピッカだっとのが→ピカピカピカと早くなった。
・球切れだな!!→見たら4個全部ピカピカピカしている。
・ピカピカでも実用上は悪くないが、調べてみよう。
予想原因
@配線の途中に接触不良。(異常無でした)
Aウィンカーリレーの不良。(正常でした)
Bまさか?→バッテリーは10年以上交換してなく、虫の息状態。(メーターのランプが点灯しない程度)←原因はこれでした。
・ウィンカーSWの接触不良かな?? ・20回入り切りしてみた→変わらず。 |
・ウィンカーリレーはトップブリッジの下にあった。 ・ゴムで止まっており簡単に外せる。 |
・純正型番:29G-83350-20 |
・買って26年経つと電線が固い。 ・点検後、端子を磨いてコネクターにグリスを注入(錆止め) |
![]() ・リレーを分解してみたら、コンデンサがあり容量抜けかな? ・目視では異常なし。
|
![]() ・バッテリーがご臨終の様なので、別のバッテリーを繋いで確認した。 ・あれ!、正常にピッカピッカピッカになった。 ・不良原因はバッテリーと判断した。 |
![]() ・モンキーに付いていたバッテリーを取って→DT125Rに移植。 ・純正品はYB3L-BなのにCT4A-5は小さいので楽勝で取り付いた。 ・CT4A-5はYTR4A-BSの互換品でベトナム製。 ・CT4A-5は容量が小さいが使うのはウィンカーとメーターだけなんでOK。 |
![]() ・メーター表示灯はバッチリ点灯し、ウィンカーもご機嫌になりました。
|
その後。
150914