![]() |
umapochi |
![]() |
XREAに移転しました。 | 200601 |
![]() |
BMW
ミニ・COOPER・チェックメートの整備
5.ATがシフトアップしない
|
![]() |
121007:25060
・東京に行った帰りに酷い目に遭った。
・ATがLowのままでシフトアップしない。
・一般道路をエンジン回転3000〜4000rpmでワンワン言わせて走る。
・高速道路を約100Km走る必要があり、参ったな・・・・・・・。
・無理やり高速道路に入りエンジンを吹かして本線に流入したら→あれれ、ギアがトップに入った。
・なんとか家に帰った。
予兆
・数年前から20Km/H以下で走ると⇒走行がガクガクしていた。(無視していた)
・この予兆がバッテリー劣化のシグナルの様だ。
・デーラーに故障した事を言ったら→即答で原因はバッテリーだと云う→えええ、うっそ。
・デーラーはバッテリーの容量低下で発生すると云う。 (おいおい、セルは普通に回るよ)
・容量を測って貰ったら→30%。(エンジン始動時の電圧降下で調べる様だ)
・新車で買って6年経っている。
![]() ・デーラーに行く前に、バッテリを点検。 ・ゴムの枠を外す。 |
![]() ・バッテリーカバーを外す。 ・こんな感じで見える。 |
![]() ・バッテリー固定金具を外す。(M6)
|
![]() ・電圧は12.5Vあり、いいね。 |
・ミニ型番:90 60 0 305 145 ですかね? ・実測形状:240×170×190H ・取っ手が無いので、重くて取り出せない。(工夫が必要) |
![]() ・ボッシュ汎用型番:BOSCH PSIN-6C 142×175×190H (15.8Kg) ・アマゾンで売っている。 ・ミニと形状が違う⇒ 取っ手がある。
|
・モニターする時のアダプター。 ・ハンドルの下にあるコネクターに挿す。 |
・故障モニターの表示。
|
MINI・純正バッテリーに交換しました。
・R50のCVT特有の症状との事。(故障履歴にばっちり残っているとの事)、CVTでない普通のAT車は本故障は発生しないと言う。
・修理内容は@バッテリー交換、Aエラー履歴のクリアー、BCVTに学習させる。(実際に80Km/hで走って惰走させる)
・修理後の走行状態→ガクともしないで静かに加速する。
・バッテリーは5年で交換した方が良いと感じた。(190421:40223 7年経ったがバッテリーは元気)
・でもひどいよ、セルは問題なく回るのに、バッテリー交換(職人が)とは。 (しかも値段が高い:3万円)
・バッテリーの値段が高いので、バッテリー復活装置(ナノパルサー)を8,400円で買って取り付けました。
|
![]() |
結果
@実効性があるか分からないが、信じる。
A殆ど乗らないので、月1回位充電器で満充電している。(復活を信じて)
その後1。
161225:34400
・4年9,000Km走った:AT動作と始動については特に問題はない。
その後2。
190421:40223
・バッテリー交換後、7年15,000Km走った:AT動作と始動については全く問題はない。
・バッテリー:ナノパルサーの効果で元気一杯。
ナノパルサー⇒サンダー (ナノパルサーは売っていない)
その後3
200601:42000
・バッテリー交換後、8年17,000Km走った:事件は起こった。
・かみさんが買い物に出かけた:エンジン始動⇒問題無。
・帰るのでエンジン始動させるが、セルモーターが回らない。(キャー、お父さん)