アクセスカウンター

     umapochi                                

                             210620

  BMW ミニ・COOPER・チェックメートの整備

   20.バッテリー交換(2回目)  突然死 

              19  21              アドバイスがあれば宜しくお願いします。

 

 


参考サイト。

GSバッテリー・情報      
       
       
       

200601:42504

・前回バッテリー交換後、8年17,000Km走った:  突然、事件は起こった。

・かみさんが買い物に出かけた:エンジン始動⇒問題無。

・帰るのでエンジン始動させるが、セルモーターが回らない。(キャー、お父さん)

・デーラーで交換して貰うと4万円以上なので、自分で交換した。


予兆

・数年前から20Km/H以下で走ると⇒走るがガクガクしていた。 

  その後ガクガクの原因らしき事が分かりました。 (ノッキング)

・前回不調(シフトアップしない)の時と同じ現象。

・この予兆がバッテリー劣化のシグナルの様だが、セルは元気なので様子見としていた。


・走行距離:42,504Km(14年で、う・・・ん少ない)

 

・プロテクターのゴムを脇に寄せる。

 

・カバーを外す。

 

・カバーが外れた。

 

・バッテリーを固定しているボルト2本を外す。

 

 

・プラスとマイナスの端子を外す。

・必ずマイナスが先。(絶対)

 

・バッテリーを外すとCVTの記憶が消える。

・今までに何回もプラスを外しているが、問題を感じた事はない。

 

 

・取り出そうとしたが⇒取っ手がないので無理。(重量:15.8Kg)

・端子に接続金具を付けて紐を接続。

・天秤にし、二人で取り出した。(取り出し成功)

 

ボッシュ汎用型番:BOSCH PSIN-6C 142×175×190H 15.8Kg

・アマゾンで売っている。(買った:1万円でお釣りが来た、送料込)

・ミニ純正と形状が違う⇒ 取っ手がある。

・外形:純正と全く同じ。

 

・届いた状態の電圧:12.72V (いいね)

 

取付:取っ手があるが腕力がないので、天秤にして二人で入れた。

・組み立てて初期充電中。

・取手が見える。

・充電電流2A弱、2時間後1.2A⇒終了。

 

 

 

学習。

・CVTに学習させた。(自動車専用道路を80Km/hで走って惰走させた)


外したバッテリーを調べた。

・電圧:10.7V (あれま!)

バッテリー復活・サンダー を繋いで充電した。

・充電結果:バッテリー本体が熱くなったが、電圧は11V程度。

・ご臨終でした。

 


結果

・当然OK。

・良くなった事:20Km/H以下で走ると走行ガクガクするのが無くなった。

・CVTは学習した様だ。(思うだけ)


考察。

・6〜7年経ったら⇒交換する。